投稿時食べログ口コミ件数:82件
そば屋でそばの前にお酒を飲むことを「蕎麦前」と言うが、そのうどんバージョン「饂飩前」ができる店が今池のバックストリートにあった!
食べログ3.68の人気店です。うどん居酒屋があると聞いて友達と参上。一応、電話予約しました。場所は今池です。地下鉄今池駅(7番出口)すぐです。
実は、わたくしうどんより蕎麦派であまりうどんは好きではないのですが…。なら、行くないう話ですが(笑)。
6時オープン。5分前に店に着きました。右側の半閉じのシャッターが入り口のよう。
ちょっと、驚いた。気になった点が一つ。店の真ん前に雑草がボーボーと生い茂っている。ちょっと理解できない。
なぜ、雑草を刈り取らないのだろう…。
営業時間外の昼間にでも前を通ったとしたら、この雑草のせいで、ずっとクローズしている店かと思ってしまうことだろう…。
一升瓶のラベルを表に向け、ずらって入り口に並べてある。しかし、下の雑草がボーボーで全く酒が魅力的に見えない。ほっとくと雑草はどんどん元気よく生えてくるし、店の仕込みやらとで忙しいのは分かるが、フロントは店の顔、この雑草は絶対におかしい。定休日にでも刈り取るべき。
一升瓶を並べる居酒屋は最近、よく見かける。柳橋の「松美」のことを思い出した。
6時ちょうどに入店。予約を入れましたが、隅のほうの席には空きがあった。平日、早い時間だったら予約なしでもいけるよう。
オーダーはコースと単品とで迷ったが、ちょっとずつ色々出してくれるということで、
「太門たんのうコース。3000円」
にしました。
で、お店の方が2500円でお酒飲み放題もできます、と教えてくれたので、飲み放付にしました。
※飲み放題2500円はビールは含まれません。
呑み放題2500円。
スタート!
まずは、ハイボール。ジョッキはキレイ、冷蔵庫でギンギンに冷やしてありました。
ジョッキはデュワーズのもの。ビールをサッポロ系(瓶ビール赤星・ヱビス生)でラインナップしているから、サッポロ代理店のデュワーズのグラスが販促で手に入ったのだろう。並んでるボトルを眺めたが、確かデュワーズはなかったような気がしますが(笑)。
店のバックに並んでいるウイスキーからチョイスできる。適当に、The Lucky Catをチョイス。ウイスキーはスコッチ中心のようだった。
ものすごくスッキリして炭酸にあうウイスキーでした。
ドリンクメニュー。
飲み放はビール以外、日本酒・ハイボール・カクテル・ワインあたりからチョイスできる。
最初に出てきた4品。コース1つ目のこのセットは突き出しのよう。
どれも手造りで優しい味。名古屋の居酒屋の味付けは全体的に濃いので、それを基準にすると多少の薄味気味です。
コースなので全て食べないと進まない?ということで、ちょっと早めに頂く。サラダと野菜スティックなどは天ぷらと天ぷらの間に食べたい気もする…。
天ぷら用のセット。付けタレと塩。
赤ワイン。一升、2000円くらいのワイン。味の方は値段なりというか、飲めなくはないという味。ちょっと嫌な苦みがあります。
日本酒のように皿を敷いて、こぼす演出。あれは、酒が透明だからいいのであって、赤いと妙にグロテスクだ(笑)。
料金を見たら490円(税込529円)。量は100ccくらいか。2000円で18杯とれるから、一杯の原価は111円。原価20%。飲み放題でも元は取れます。
ちなみに、赤星は590円(税込637円)。入りは280円くらいだから、原価43%。とてもじゃないけど、飲み放には入れられない(笑)。
ビールはとっても高いのです( ノД`)シクシク…
長良天然ワイン醸造・天然葡萄酒ナガラ赤中辛口。
赤はこのナガラワインのみのよう。やはり変な苦みがあるから、天ぷらに合わない。タンニンが強くてもいいがもっとサラサラできめ細かいタイプの赤の方がよいと思う。
今けっこう安いワインでも美味しくなってきているから、ボトル一本、1000円出せばいくらでも探せます。
セブンイレブンで適当にチョイスした800円くらいのワインが尋常じゃないくらい美味かったりする…。
飲食店向けの試飲会は物凄く活気があってレベルも上がってきています。積極的に参加して安くて美味しい赤を探して頂きたいなと。たいへん大きなお世話ですが…。
1000円くらいのワインをグラス590円くらいで呑みたいですね。
このナガラワインは飲み放題専用で(笑)。
とりの天ぷら。塩で。丁寧に揚げてありました。中がほんのりと赤く、加減もちょうどいいです。
3杯目は白ワイン。もちろん、ナガラワインの白バージョン。
1つ1つ揚げたてを食べられるのがうれしいです。酒がすすむ。
白ワインの方は、赤よりNG。これは、長野の五一ワインに似ていてほとんどグレープフルーツジュース(笑)。太門の天ぷらはスパークリングワインやソービニヨンブランに合うと思う。
安穏芋。ほくほくでやけどしそう。やはり、揚げ物は揚げたてに限りますね。
これは何だった?(笑)。思いだせませんm(__)m
牛蒡。
三種利き酒セット60ml×3。日本海、山口、愛知とチョイス。たかちよは酸味がきつくシュワシュワしていて気の抜けたスパークリングワインみたいでいまいち合わなかった。ひやおろしトラタン(山口)、上品で香りもいい、口当たりもよくこれは飲めますね。連れもこれが一番と言っていました。トラタン冷やおろし、おすすめです。左側の愛知は、もろ蓬莱泉。伏見の一位を思い出しました(笑)。
ブロッコリー。
どて煮。甘さ控えめでおいしい。汁も全部頂いた。ポテサラはきっちり崩してあって玉子が結構効いてるお味。個人的にはじゃがいもの崩しがあまい、ぼこぼこしたじゃがいも味のポテサラが好き。
わかる人にはわかると思う「とんかつオゼキのポテサラ」が大好き(笑)。
明宝ハムにマスタード。かるく炙りが入ってある。これは、ビールでしょ、と飲み放題には含まれないが、赤星をオーダー(笑)。
明宝ハムに赤星は最高。赤星はもちろん天ぷらにもベストマッチ!グラスはキレイでした。もうちょい小振りのサイズのグラスを希望したいが、販促ではこのサイズより小さいのがない。ビール会社もまた、昭和によく見た、ビールロゴマークの入った例のグラスを作ればいいのにな、といつも思う。
↑こいつ(^-^)
揚げ方はぼてっとしていて非常にやさしいお味。美味いですが、決して、天ぷら専門店のスパっていう切れはないです。
トマト。トマトは天ぷらでもいいが、フライもけっこう美味いです。
no title。特に印象になかったです。
薄味ですっきりしたお味。鰹節がうどんにからんで美味い。おでん用の卵がトッピング。うどんマニアではないから詳しいことは分かりませんが、マニアはこしがある、と言うのでしょう…。
佐賀の純米。蕎麦用にと作った酒のよう。で、それを饂飩に合わせる(笑)。限定で今しか飲めない酒を多くラインナップしていて楽しい。
こんなのも飲みました。
チーズとうふ。
店主がうどんの打ち始めた。こういった演出で見せるアイデアは素晴らしいです。麺台の下は収納になっている。こういった狭いスペースの有効活用の仕方は飲食店を開業したい人にも参考になると思う。
すだちコロ。たぶんハーフサイズ。
呑んだ後にすっと入る感じで美味しいです。
デザート。器も冷え冷え。色合いも考えられています。
【ココがいい】
- ヘルシー志向
野菜一つとっても新鮮で安全な食材にこだわっているのがわかります。 - お値打ちな料金
値付けも非常に良心的。やき枝豆300円などは普通の居酒屋チェーン店料金です。 - 全席禁煙
ヘルシー志向なお店では当然ですが、素晴らしいです。 - サービス
スタッフの気づかいが素晴らしいです。飲み放題でしたが、グラスの酒がなくなるとすぐにオーダーを聞きにきてくれました。
【ココがいまいち】
- コース料理としては単調
コースで頂きましたが、全体的に単調。起伏がなく同じ流れです。天ぷらがずっと続くので、ちょっと飽きてきます。少しイメージと違いました。実際は、天ぷらコースに突き出し等の盛り合わせがついていた印象です。 - 味が薄味でいくらかパンチに欠ける点
全体的に上品すぎる味わいなので、あまり酒がすすまないです。もうちょっと暴れるようなパンチが合った方が酒はすすむ気がします。 - ワインのラインナップ
フードメニューが少ないのでコンセプトとしては天ぷら+アルファのサイドで酒を飲んでもらう、というどちらかというとバーよりの店。でしたら、ワインラインナップにもこだわって欲しいです。 - うどん繋がりのメニューがない
うどんがウリの居酒屋なのですから、うどん関係の何かを使用した一品料理があればもっと楽しいのではないかと。
食べログ、太門のページをちょっと覗きましたが、うどんマニアには大変好評なお店のようです。で、中村区役所の「かとう」と比較している人も多かった…。
かとうは、オープン当初まだガラガラだった時におでんを食いによく行った。若い大将に「うどんも食って下さいよ」と言われたのを思い出します。
かとうをベストとするならば、中村大門あたりの飲み屋で一杯やって>締めで「かとう」行けばいいんじゃね?とか思ったり(笑)。個人的に梯子が大好きなこともあり。
東京の人なんかはよく梯子しますが、名古屋の方は一店で全てすましたい人が多いような気が…>その結果、いろいろな飲み屋でお茶漬けやらきしめんやらのメニューがいつの間にか増えていたりする。
話は戻って「太門」。うどん居酒屋。居酒屋のしめでうどんを食べてもらおう、というコンセプトはありそうでなかったです。ラーメン屋が居酒屋を始めたりもありかも知れません。ラーメン店のサイドといえば、決まって唐揚げ、餃子、煮卵・チューシュー・メンマセットですから、それ以外のつまみでお願いします(笑)。
ただ、僕がうどんより蕎麦好きなのでしょうがないですが、やはり、天婦羅やもつ煮は蕎麦の方が合いますね(笑)。
呑み放題という事もあり、結構飲みました(笑)。
ツレと店を出て、太門のはす向かいに中華そばの文字が…。
「中華そば・大文字(だいもんじ?おおもじ?)」
どちらからでもなく…
「ラーメン行きますか?」と…
何で、うどん食った後にラーメンなんや!?(爆)
しぶい店構え。
中華そば。600円。
このラーメン。THE昔ながら!飲んだ後に最高でした。チャーシューも美味しく、スープとの一体感もある。今池で呑んだ後はマストになりそうです!今度、塩も食べてみます。かまぼこ+煮卵ハーフ+叉焼一枚で550円ってのもあった。ラーメンが千円近くなってきた昨今、かなりリーズナブル、安すぎる!
このスープ、吞んだ後に癖になる。
大文字、おすすめです。太門の記事ちゃうんかい!
太門ももちろんお勧めです(笑)。
※太門の全席完全禁煙は素晴らしいです!
■太門(たもん)
052-753-9338
愛知県名古屋市千種区今池5-9-18 衣笠ビル 1F
営業時間
18:00~23:00(ラストオーダーは22:00)
定休日
日曜、月曜、祝日
全面禁煙
モネの評価 総合33点
6★★★★★★☆☆☆☆ 料理・味
6★★★★★★ サービス
4★★★★ 雰囲気
5★★★★★ コストパフォーマンス
4★★★★ 酒・ドリンク
4★★★★ 清潔度(6だが雑草で-2)
4★★★★ 独創性・素材
■大文字(おおもじ)
052-732-0030
愛知県名古屋市千種区今池5-10-7
営業時間
[月・火・木・金・土]
11:30~14:00、18:30~22:00
[日・祝]
11:30~14:00、17:00~22:00
ランチ営業、日曜営業
定休日
水曜日
禁煙ではないよう?禁煙を求む!
モネの評価 総合36点
7★★★★★★★☆☆☆ 料理・味
5★★★★★ サービス
3★★★ 雰囲気
8★★★★★★★★ コストパフォーマンス
5★★★★★ 酒・ドリンク
4★★★★ 清潔度
4★★★★ 独創性・素材
コメント